配布-電子版学級日誌データを配布します!

どうもこんにちは
今回は電子版学級の日誌のデータと使い方を紹介してきたいと思います!

まず初めに…

まず初めにどのような事柄があり、電子版学級日誌の作成に至ったのかを説明していきたいと思います!
(もし、見るのがめんどくさい場合は飛ばしても…いいですよ)

昔、様々な学校について調べた際に学級日誌がペーパーレス化(大抵の学校は紙ベースの学級日誌でやっていた)ができていなくいつでも見れる状態になっていなかった
なので、いつでも見れる状態にすれば「このときこんな事あったな」など思い出を振り返ることができると思い作成を決意しました!

今回はGoogleスプレッドシートでのデータとなるため、MicrosoftOffice Excelで使用する際は関数等の変更が必要になる場合があります

電子版学級日誌データURL

ページが見つかりません
ウェブ ワープロ、プレゼンテーション、スプレッドシート

この作品は、CC BY 4.0

このリンクからデータを参照コピーすることができます
なお、このデータはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより原作者(このサイト)のクレジットを表示すれば問題ないです
ただし、学校での使用の場合はその限りではありません 安心してお使いください
詳しくはこちらから→https://creativecommons.jp/licenses/

設定方法・使い方

それでは設定方法などを紹介していきたいと思います!

コピーする!

まず先程のデータのURLを開き、ファイル→コピーを作成と押してコピーを作成してください!

これはすぐにできるのではないかと思います

名簿の設定をする

1日目のDD列のところに生徒又は児童の名簿を設定してください!

出席番号順で並べるとわかりやすくていいと思います!

学級の在籍者人数を入力

それでは次に1日目のBQ12:BU12にある学級の様子の在籍に学級の在籍者人数を入力します

欠席者数に関しては上の欠席者リストに応じて自動的にカウントされます

設定完了

最小限の設定が完了したので今日から使うことができます!
また一ヶ月ごとに用意し一つのファイルにまとめるとわかりやすくていいと思いますよ

改変しても問題ないので、ぜひ使いやすいように改変してほしいです!(もし、改変したら見せてほしいです! 参考にしたいので〜)

活用方法

最後に活用方法を紹介していきたいと思います!
その他の活用方法があったらぜひ教えてください!

学校内でオープンな状態にし校内交流として活用

学校生活の中で自分のクラスでの出来事はわかるが、他の学年・クラスの出来事もしりたい!

異なるクラスでも共通の話題を作りたい!

などの他学年・他クラスの透明化をすることでよりよい学校にすることができる可能性があります!

欠席者への対応

今回の電子版学級日誌はクラスルーム等の黒板写真の貼り付けに対応しています(URL)
なので、欠席者も今日何があったのかや黒板の内容がわかるので勉強の遅れ防止に役立てることができます

他にも、前の授業の内容の復習などに使用することができるのでその点においてもいいと思います!

教育現場の働き方 問題解決

現在教育現場において教示の働きすぎ問題があります
解決する1つの方法として使用することができます!!!

https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/121861/gyoukaizen-1nenjihoukoku.pdf

最後に

もしわからないことや意見、改善案、クレーム、活用例などありましたら
[email protected] に送って欲しいです!

追記

そういえば、最近 編集リクエストを送ってくる人がいるのですが…
コピーして活用してほしいです!

もし、わからないところがあればコメントでもいいので聞いてください!

タイトルとURLをコピーしました