どもども!
こんにちは 最近学校とか課題とかレポートとかでなかなか投稿できませんでしたが、いかがお過ごしでしょうか!?!?
今回はどうしても学校とかのPCでPythonが入らないPCで無理やり入れる方法を紹介します!
そもそも、どうして入らないのか
だいたい考えられる原因は以下の通りです!
- ADアカウントの関係によりMicrosoftstore経由で導入不可
- 環境変数が再起動時に変わってしまいPython実行不可
- programファイルが初期化されてしまいPythonが消滅する
だいたいこのあたりだと思います
過去にあった事例
昔、学校用のPCでPythonを実行しようと思ったんです
なので、Pythonを公式サイトからダウンロードしインストール
最初は普通に使えていたが…
再起動すると起動不可能に!! しかも再インストールもできない(管理者権限が必要と表示される)
解決方法
これはもう強引に解決するしかないです!!
自分のPCからファイルを持っていく(上級者向け)

Download Python
The official home of the Python Programming Language
ここからPythonをダウンロードして
自分のPCにわかるところにPythonをインストールします
その次にインストールしたファイルをzip化し実行したいPCにやればOKです
さっさとやりたい人向け
実行したいPCに以下のファイルをダウンロードしてください
python.zip ダウンロード
※このpythonは3.12をzip化したものです 実行は自己責任でお願いしまっす
そのあとは~
ダウンロードできたら、わかりやすいところに解凍して、その場所でターミナル(CMD)を起動させればOKです!
Vscodeでは、インタープリターパスを入力で解凍した場所を選択してください!

そのほかの注意点!
pipについて!
通常のインストールとは違い、pipは普通では使用できないため特殊な方法で使用しなければなりません
python.exe -m pip install [ライブラリ名]
という感じで 引数 -m を使用したうえでpipすると使用することができます!
最後に!
ぜひぜひプログラミングをいろんなPCでやってみたはいかがでしょうか!
Pythonは結構簡単な言語ですが、実行するまでエラーが出ないのでわからないところありありですけどね(イラつくときがありますww)
いじょうでしゅ はい